青梅あんてな -東京・西多摩-

東京の近くが便利、でも車やビルで混み合った都会はちょっと苦手。そんな人におすすめする町、それが青梅。

繭蔵(まゆぐら)の人気を探る

 東青梅駅から歩いてちょっとのところに一風変わったおしゃれなレストランがあるという。しかも青梅の女性に人気だとか。ううむ、青梅応援隊としては何が人気なのか気になるので行ってみた。

 

f:id:cobok:20140316135055j:plain

 蔵を改装した自然派レストラン「繭蔵(まゆぐら)」。たしかにこれは青梅にあまりない感じのおしゃれさ。新しい建物を立てるのではなく、もともとあるものを活かして新しいものに変えるという発想がいい。蔵は大きいので建物自体の存在感もあり、隠れ家感満点。

 

  中に入ると木や漆喰、白を基調にしたナチュラルな感じの内装。入り口の左手前に陶器の小さなギャラリーがあり、右手にはホール状に飲食スペースが広がる。ホールには四角や丸のテーブルが入り口と対角線にオープンキッチンとカウンターがあり、手前にテーブルが15席ほど。ああ、なんかすごく計算されたレイアウトだなーとまじまじ見てしまった。四角の箱を四角として使わず、あえて斜めにし、丸と三角、対角線をうまーく使っている。他の人と視線がぶつかることもないしこれは居心地がいい。店員さんも全部で7人。のんびりな雰囲気の多い青梅のお店とは違い、効率よくテキパキ働いている。お店の中は解放感もあるし、軽井沢とか都心でも流行りそう。これは女性に人気が出るのも分かる。

 2階は丸々絵画・芸術品のギャラリーになっていた。この日のギャラリーは明星大学の芸術学科の出身者をメインに6人の芸術家の絵画作品や造形作品が展示されていた。明星大学は青梅の大学だから、地元の子たちに発表の場を増やしてあげたいってことなのかな?

 

続きを読む

レトロな街・場所の魅力

 なぜ自分がこうまでして青梅を応援したいのかと考えてみたら、答えはシンプルだった。単純に自分がノスタルジックな街が好きだからだ。たしかによく考えていみれば青梅はノスタルジックの原石じゃないか。

 ノスタルジック=懐古的、つまり昔ながらの古き良き街並み・面影を残した懐かしい感じのことだ。つまりレトロ感はノスタルジックさを磨きあげる一番重要な要素になる。日々ビルに囲まれた都会の喧騒にもまれている人にとって、ノスタルジックな街並みは都会を忘れさせてくれる隠れ家のような場所ともいえる。旅先でノスタルジックな場所に行くと時間が経つのを忘れてついついゆっくりしてしまった経験はないだろうか。そんな場所が中央線一本で行ける好立地にあったら・・・・ええ、私は住みたい。是非ともだ!ということで私は青梅にそんな風に人を癒す街になってもらいたいと思っているので青梅のレトロモダン化を応援するのです。

 

 さて今回は自分の行ったことのあるノスタルジックな街・場所を紹介してみる。何か青梅の活性化に役立つかもしれない。

 

続きを読む

青梅駅前で成功したモスバーガー、その秘密を考える。

f:id:cobok:20140227211607j:plain 

 青梅駅前にはモスバーガーがある。チェーン店なんだけど、どこかアットホームで居心地がよいのと、青梅駅にある店では営業時間が長い方なので私もたまに利用しているのだ。

 でも話を聞くとずっと前からモスだったわけではないらしい。以前はコロコロとお店が変わっていて、モスの前はマック、マックの前はニューデイズ(コンビニ)、その前は不明。とにかくちょくちょくお店が変わってきたみたいだけど、モスになってからは安定しているそう。

 

 青梅でもこのモスバーガー、評判良いみたい。店員さんがお客さんの顔を覚えていたり、商品をバスの出発待ちしているおばあちゃんのところまで店員の子が店の外まで出て届けたり、とチェーン店とは思えない個人店顔負けのサービスぶりだ。このモスすごい。

  同じファストフード店でありながらマックは根づかず、モスは受け入れられた。この違いはなんだろうなー?と思っていたところ、青梅の土地柄とモスの経営理念を知って納得した。 

続きを読む

青梅のシニア化 -客だけ増えても対応しきれない現状-

 青梅には好きなお店がたくさんある。多くは「老舗の名店」といわれるところだ。昔ながらの佇まいと味、お店の人の雰囲気。なんともそれが心地いい。

 そういったお店は分かりにくい場所にあり、青梅に知り合いができたから知ることができたわけで、新参者には一見しても分からない。だからこそもっと多くの人にこの良さを知ってもらい、今まで青梅を知らなかった人に立ち寄ったり住んでもらいたいな、と思っていた。

 

ただ、単純に来る人が増えれば街は盛り上がっていいのか?

続きを読む